セレクト型住宅プラン ヘンマベストとは?

こんにちは。

先日、第3回打ち合わせ(インテリア)をしてきました。それは次回更新で触れるとして、今回はヘンマベストについて、いちユーザーとしてわかった範囲で書いていきます。

* 札幌で建築予定のため、他地域では当てはまらない場合があります。

ヘンマベストとは?

Hemma Bäst!(ヘンマベスト;我が家が一番)は、スウェーデンハウスのセレクト型住宅プランです。あらかじめ用意された間取りから1つをセレクトし、それをベースにオリジナルの仕様を作成していきます。

ヘンマベスト(スウェーデンハウス公式サイト)

スウェーデンハウスの販売実績の中でも徐々にシェアを伸ばしているプランであり、2020年には全体の31%をヘンマベストが占めているとの事です。多くの人にとって使いやすいような間取りが取り揃えられています。

完全注文住宅(フルオーダー)との違いについて

ヘンマベストは間取りごとに金額が設定されていますが、総じてフルオーダーよりも安価となっています。金額が決まっていることにより総体の見積もりも早く取ることができ、検討時間が短くて済みます。これらはフルオーダーに勝るメリットです。

ちなみに 私達はヘンマベストの間取り集(北海道版)のGRAN28(H-S33-2-G)を選択しました(この間取りは間取りシミュレーションで北海道の2階建て4LDKを検索すると出てきます)。仮設工事費等を除いた純粋な本体工事の金額(消費税別)は以下のとおりでした。

ヘンマベストの見積もりの基本料金

以上の利点がある一方で、フルオーダーと比べると設計の自由度は下がります。例えば中庭を作りたいなど、こだわりの要素を盛り込んだおうちを建てたい場合にはヘンマベストでは対応できないことがあります。

ヘンマベストを安価に提供できる理由のひとつにプラン内で選べる部材の色や種類を人気のある物に厳選していることが挙げられますので(設計担当の建築士さんから聞きました)、例えば窓枠をプラン外のマイナーなカラーリングに変更すると追加料金がかかる場合があります。

玄関ポーチの照明など一部の照明はSHC特典というものでプレゼントとのことでした。実は個々の部分は詳しく聞いてないのですが、スウェーデンハウス倶楽部(SHC)の特典だと理解しています。人感センサー搭載など比較的高価・多機能なものも含まれていました。

ヘンマベストのプランに入っている基本照明

間取りの変更について

以前の記事(土地から建物へ ~間取りの検討①~)でも多少書いています。

変更できること

窓の位置・大きさ・数・種類の変更:
かなり自由に変更できます。窓には定価があり、変更により差額が生じます。標準仕様であるトップターン窓は横幅の大きさによって値段が変わります(幅が広いと高価)。縦の長さは、以前は長いほど高価だったそうですが、現在は一番短い窓に値段を統一しており、長さの変更は価格に影響しないそうです。テラスドアも同様の扱いです。

和室の仕様変更:
半畳ヘリ無し畳はオプションで設定可能。洋室への変更は無料。我が家では重量物を置くため床を補強した洋室に変更してもらいました(補強は有料です)。

間仕切り壁の撤去・追加・移動、洗面台やトイレの移動:
私達のプランでは、SCL(シューズクローゼット)横のトイレを移動させ、SCLを広げるといった事ができました。ただし後述するように外壁の形を変えることはできないので、SCLを広げた分はどこかを狭くしなければなりません。そこで代わりに洗面台を移動させ、洗面所を狭くしました。

2階トイレを収納に変更:
トイレを減らす場合、便器本体の費用や給排水関係がカットされるためおよそ20万円ほど安くなるようです。

収納棚の巾、奥行き、建具の変更:
建具については収納の扉の有無、ロールスクリーンの有無など変更できます。

風呂の向き、扉の種類、開く向きなどの変更:
開き戸、引き戸、折れ戸などの変更や、材質の変更ができます。それぞれ定価があるので変更により差額が発生します。

変更が難しい(できない)こと

吹き抜け:
吹き抜けを新たに作る、位置や大きさを変えるなど、吹き抜け関係の変更は基本できません。吹き抜けが欲しい場合には、理想に近い吹き抜けのある間取りを選択しましょう。

建物の形:
外壁の形は元の間取りから変更できません。間仕切壁は多少の変更ができるので特定の部屋を広くすることは可能ですが、外壁を動かせないため延床面積を大きく変えることは難しく、どこかの部屋を広くした場合には別の部屋を狭くする必要があります。また間口や奥行きが極端に短い土地の場合、気に入った間取りが適合しない可能性もあります。

階段:
階段は14段と決まっている(≒1段の高さが決まっている)ため、例えば元々踊り場のない階段を変更して踊り場を作りたい場合などには階段が長くなるなど制約を受けます。

その他、オプションについては以前の記事(土地・建物契約とヘンマベストのオプションについて)でも少々触れていますので、よければご覧になってください。

コメント