土地の買付申込み

土地探し関係の記事はこちら

家を建てるための土地探し①
家を建てるための土地探し②
家を建てるための土地探し③
家を建てるための土地探し④
家を建てるための土地探し⑤
土地の買付申込み(この記事)

ファイナンシャルプランナー診断

翌日、日曜日。この日は土地探しと並行して、土地と建物にどの程度使える or 使うのか資金計画を立てるため、ファイナンシャルプランナー (FP) 診断を受けました。私たち夫婦の望むライフプランを織り込み、これから定年後までのお金の出入りを可視化し、住宅ローンに無理はないか、保険・個人年金等どれだけの備えが必要か、ということを分析してもらいます。
自分でも分析していたものの、あくまで独学だったので人に診てもらえる機会はありがたいですね。今回は分析の材料となるデータを提供し、次回お会いする時に結果を教えてもらうことになりました。

土地購入の申込み

土地購入の申込みについて。Mさんに土地を購入したい旨を伝え、不動産屋さんに連絡をとってもらいました。日曜でしたが幸い連絡が取れました。

ウェブサイトに掲載の売出し情報には、購入希望者に一方的にキャンセルされたため再掲するという趣旨の一文があり、キャンセル理由が気になり訊ねてみたところ「熊が怖いから」という理由のようでした。個人的には熊リスクが高くないと判断していたので意外でした。

一度取引が白紙に戻ったという経緯から、売主さんとしては速やかに手続きを進められる人に売りたいようで、2~3週間程度で住宅ローンの仮審査通過やおおよその間取り決定を進める条件で土地購入の申込みができることになりました。こりゃ大変だ。でもこのペースで進めば、年度内には引き渡しまでいけるかもしれない。楽しみだ!😄

2回目の完成住宅内覧

打ち合わせ後、先週とは別のおうちを見学させていただきました。

今回のお宅は敷地面積が80坪超と、購入を検討している土地と同程度で薪ストーブ(HETA社 ノルン)があったため、駐車スペースやリビングなど参考になりました(前回の見学同様、写真は不掲載とします)。

今回見学したお宅が実家に近かったので、帰りに実家に寄って、庭とか外構とか内装を見て帰りました。住んでいた時は気づかなかったけど、こうして自分で注文住宅を建てる立場になってから見るとすごく工夫された実家だったんだなと思います😆

さて、次回はいよいよ間取りの打ち合わせに入ります。楽しみ~!

コメント