【Web内覧会】第3回 リビング・ダイニング、音楽室、キッチン
Web内覧会の記事はこちら
第1回 玄関編
第2回 洗面室、バス、1階トイレ
第3回 リビング・ダイニング、音楽室、キッチン(この記事)
はじめに
今回はWeb内覧会の第3弾としてリビング・ダイニング、音楽室、キッチンを紹介します。平面図はこちらの記事にあります(工事請負契約の締結に向けて ~間取りの検討②~)。また、今回の内容の一部詳細は LIXILショールームの見学と住宅設備の検討 にて書いています。間取りのベースはヘンマベスト(スウェーデンハウスのセミオーダープラン)です。詳細は セレクト型住宅プラン ヘンマベストとは? を御覧ください。
リビング・ダイニング
リビング階段&吹き抜けの間取りです。吹き抜けは長辺で2.4 m以上、短辺も最短1.8 m以上と結構大きめです! この大きな吹き抜けに手すり子のリビング階段を合わせることで、リビング及び2階ファミリールームには開放感があります。この吹き抜けは、検討当時のヘンマベストのプランで最も大きなものでした。
カーテンは、大小の窓が並んでいる家の正面側はドレープカーテン、庭側はシェードカーテンとしました。全ての窓で同じ柄にしています。
二連の小型ペンダントライトの下、対面キッチンのカウンター前に長辺150 cmのダイニングテーブルを置いています。ペンダントライトのスイッチ及び1口のコンセントを対面キッチンカウンターのリビング側の角に配置しているので点灯しやすく、ホットプレートも使うのにも便利です。
ペンダントライトは2灯とも大光電機製の DPN-41243Y(ペールピンク) だったはず……。手元の仕上表のバージョンが古く、DPN-41240Y(ライトグレー)とペールピンク各1灯ということになっているけれど。
薪ストーブ
リビングにはノルウェーのメーカーであるヨツールの薪ストーブ F 400 ECO を設置しています。煙突が吹き抜けから天井まで突き抜けており、その横にシーリングファンを配置しているので迫力があるとともに家じゅうにストーブの熱がしっかりと伝わります。時々、暑すぎて思わず窓を開けてしまうほどです。このストーブは本体が鋳物なのでトップに鍋を置いて調理もできます。
階段下収納
厳密にはリビング・ダイニングというよりもリビングとホールの中間辺りに位置するのですが、階段下収納についてもご紹介します。
蹴込み板の裏側は斜めに仕上げてあります。この階段は途中で折れ曲がっており、全体としてL字になっているので階段下収納もL字にできるのですが、左奥の短辺は高さも低くうまく活用できないと考えて塞いでもらいました。入口はパインのオリジナル建具としました。なお、床下点検口も階段下収納に設けられています。
音楽室
我が家は4LDKの間取りです。4LDKの2階建て住宅の場合、以前は1階の部屋を和室とする方が多かったようですが、最近では洋室にする方も増えているとのことです。我が家ではこの部屋に妻のグランドピアノを置いて音楽室とする方針でしたので床を補強した洋室としました。
その他の特徴としては、この部屋の窓のみウッドブラインドにしてみました。窓前に置きたい棚があり、その高さとの兼ね合いで標準の窓よりも高さが短いT1110D窓としています。また、この部屋の収納棚建具もリビングの階段下収納と同様にパインにするとともに、扉もパイン製の二連引き戸にしました。
キッチン
キッチンはLIXILのASという、LIXILアレスタのハウスメーカー専用プランです。それほど特別な仕様は選択しておらず、食器洗い乾燥機は標準(パナソニックの浅型)です。売れ筋は深型のようですが、私たちは浅型にして浮いたスペースを収納引き出しに回すことにしました。
レンジフード・グリルも特別なものにはしていません。ただ、私も妻もガスコンロとIHを両方とも使ったことがある中でIHの方が合っているよねということになり、IHを選択しました。
写真では見えませんが、レンジフードの後ろには巾約90 cm、奥行き約45 cmのパントリーがあります。パントリーは建具付きよりも常時開けっ放しのほうが使いやすい、しかし来客の時は隠したい……と考え、ロールスクリーン付きにしました。パントリー横のT0513D窓も、カーテンではなくロールスクリーンにしています。
ワークトップ・シンクは少々変更をしています。標準では
ワークトップが人工大理石、シンクはステンレスですが、シンクをオプションの人造大理石に変更しました。これによりワークトップとの一体感が生まれて非常に美しいです。
加えて、ワークトップの高さを標準より5 cm高い90 cmとしました。背が高い妻にとっては高めのワークトップの方が使いやすい、という理由です。私も妻と背丈が同じくらいなので、もちろん私にとっても使いやすいです。
次回のWeb内覧会
次回のWeb内覧会は2Fに移り、子供部屋とトイレ、ファミリールームをご紹介したいと思います!
コメント
コメントを投稿